直接的に「礼法」とは結びつかないかもしれませんが、
私は、複数の剣道の連盟や団体の事務局をお手伝いしております。
ある意味「公的な役」を引き受けることの決意の無い方を
よく見かけます。
ほとんどの連盟や団体の「役」、たとえば会長や理事、評議員、幹事などは
無給のボランティアで構成されております。
無給だからといって、「できる範囲の会議や事業、大会への参加」、ではなく、
すべての会議や事業、大会に参加する決意を持って「公的な役」を
引き受けていただきたい。
会議でも中心とならなくとも清き一票を有する評議員なら、
その「権利」と同時に「義務」が発生しております。
誰かが運営するだろう・・・・・では、日本の政治と同じではないでしょうか?
剣道を真理を志すものであれば、なおさらです。「礼法」と重なります。
この記述はとてもあいまいな表現ですが、「公的役員」は決意を持ってください。